アミノグリコシド系抗生物質

好気性グラム陰性桿菌(緑膿菌を含む)に対して効果あり。基本的にグラム陽性菌・嫌気性菌には効かない(ただしゲンタシン軟膏などの塗り薬は、黄色ブドウ球菌が起因菌の感染症(麦粒腫)などに効果あり)。肺炎には単剤では使えない。膿瘍には良くない(膿瘍は酸性環境であり、アミノグリコシドアルカリ性環境で良く効く)。尿路感染症が得意。
副作用:腎毒性(非乏尿性)・耳毒性(聴力障害・平衡障害)あり。

①Postantibiotic Effect:1日1回の投与でOKの根拠(心内膜炎では複数回投与)。
②Concentration Dependence:ただし中毒域と近いので、血中モニタリングが必要。
  1日3回ならPeakとtroughをはかる、1日1回なら1回の採血でOK。
Synergy effect:βラクタム薬で多い。ただし両剤を混ぜて使うと効力が落ちる。
  心内膜炎(黄ブ菌)・・・GMを3〜5日投与。あくまでもsynergyが目当て。
  心内膜炎(腸球菌)・・・βラクタムは静菌的にしか作用しないため、
            GMを全治療期間投与。synergy目当て。
  緑膿菌→βラクタムとアミノグリコシドの2剤併用。最近では”?”との声も。

  結核の特効薬・ペストや野兎病でも有効。抗酸菌(Mycoplasma)に有効

  非定型抗酸菌に有効。抗酸菌(Mycoplasma)に有効。GM耐性緑膿菌とかにも使う。

  • トブラマイシンTOB

  緑膿菌に有効。

  • ゲンタマイシンGM

  セラチアに有効。腸球菌に有効(Synergy)。

  • カナマイシン:
  • アルベカシンABK:ハベカシン
  • パロモマイシン:

  経口投与。毒性が強いので点滴は使用できない。アメーバーシストに有効。腸管からは吸収されない。

  • ネオマイシン:

  塗り薬に含まれている事が多い。腎毒性が非常に強い。 
投与量
GMTOB・・・5mg/kg
AMK・・・15mg/kg